JEWELRYブログ

TOP > JEWELRYブログ

印台の大きさについてのご説明

2022年06月29日(水)

印台の大きさについて参考になればと思います。印台の重さは匁でお話しさせていただいていますが、あまり聞きなれない単位と思いますが印台を作る基準となっています。
1匁は3.75gです。例:4匁とあれば4×3.75=15gになります。

重さをつければ大きくなりますが、金額の方も上がります。ご自身の手の大きさ、どの指に着けるかで適正な大きさ見つけていただければと素材別に表にしてみました。

【K18素材】
3匁(11.25g)小ぶりの印台。あまり大きな印台リングを好まない方。
4匁(15g)一般的な最も定番とされる大きさ。
5匁(18.75g)一般的な印台の大きさ(4匁印台)にややボリューム感を持たせた感じの大きさ。
6匁(22.50g)大きさ、重量感のある印台。
7匁(26.25g)重量感のある大きさ。
8匁(30g)重量感と大きさを求める方。体格の大きい方に人気のある大きさ。
9匁(33.75g)大きさ、重量感、たっぷりな印台。
10匁(37.5g)とにかく大きさと重量感を求める方に最適。又は体格の大きい方。
45g・50g・55g・75g・100g特注の中の逸品!おまかせください。


【K24素材】
3匁(11.25g) 女性用又は男性の小指13号位まで。
4匁(15g)小ぶりの印台。あまり大きな印台リングを好まない方。
5匁(18.75g)一般的な最も定番とされる大きさ。
6匁(22.50g)一般的な印台の大きさにややボリューム感を持たせた感じの大きさ。
7匁(26.25g)一般的な印台の大きさにややボリューム感を持たせた感じの大きさ。
8匁(30g)大きさ、重量感のある印台。
9匁(33.75g)重量感のある大きさ。
10匁(37.5g)重量感と大きさを求める方。体格の大きい方に人気のある大きさ。
45g・50g・55g・75g・100g特注の中の逸品!おまかせください。


【Pt999・ Pt900素材】 
3匁(11.25g)女性用又は男性の小指13号位まで。
4匁(15g)小ぶりの印台。あまり大きな印台リングを好まない方。
5匁(18.75g)小ぶりの印台。あまり大きな印台リングを好まない方。
6匁(22.50g)一般的な最も定番とされる大きさ。
7匁(26.25g)一般的な印台の大きさにややボリューム感を持たせた感じの大きさ。
8匁(30g)大きさ、重量感のある印台。
9匁(33.75g)大きさ、重量感のある印台。
10匁(37.5g)重量感のある大きさ。
45g・50g・55g・75g・100g特注の中の逸品!おまかせください。


純金、K18、Pt999、Pt900は【比重】がそれぞれ違うので同じ重さで製作しても大きさが違ってきます。
比重とは水を基準として1立方センチメートル(1cm3)あたりほぼ1グラム(g)、K18が15.22、K24が19.3、Pt900が19.87、純プラチナが21.4になります。
ちなみに皆さんが一番重いと考えている鉄は7.8です。同じ大きさであればK18は鉄の約2倍の重さなのです。
純プラチナとK18では1.4倍比重が違います。(21.4÷15.22=1.40) 
K18の5匁(18.75g)の印台の大きさは純プラチナの印台の7匁(26.25g)と同じ大きさです。(18.75×1.40=26.25)
K18印台の5匁と同じ大きさのプラチナの印台を作るには7匁でないと同じ大きさにならないということです。




ジュエリーの専門の言葉

2022年06月07日(火)

先日、お客様からこれなんて読むのですかのご質問。

【匁】・・・モンメと読みます。
貴金属の重量は今でもモンメを使います。真珠も業者間では重さでの取引はモンメを使います。
1匁(もんめ)=3.75gです。3匁は3×3.75=11.25g、4匁は4×3.75=15gになります。
重さを表す単位です。
韓国のお客様接客の時、商品製作打合せ中、重さの基準、3.75gと。共通に驚いたことも。

【鍛造】・・・たんぞうと読みます。
わかりやすく言うと刀を作る方法と同じです。地金を溶解してハンマーでたたく、火入れ、たたきを何度も繰り返して硬度ある素材にしてリングやバングルに形成します。

【甲丸】・・・こうまると読みます。
幅2.5mmから6mm位まで製作しています。イメージは丸を半分にした形状です。かまぼこ型とも言われています。シンプルな形状なのでマリッジリングにも人気があります。毎日身に着けても気にならない位のデザイン。

【月甲】・・・つきこうと読みます。
イメージは三日月のようなイメージです。上の幅が広く下になる部分が狭い形状。横部分はサイズにあわせてなだらかにやすりをかけ下の部分に合わせた形になります。

【印台】・・・いんだいと読みます。
指輪の王様になります。世界中どこの国に行っても印台リングがあり、高貴の象徴とされています。
弊社は鍛造製法で三味型、正角型、丸型、六角型、横三味型、横長角型、横小判型、縦小判型の形状。印面部分に印鑑彫り、家紋彫り、梵字彫り。両肩には手彫り彫金アレンジできます。


パソコンも専門用語使われるとよーくわからないことが多々あります。普段聞きなれているとそのまま言葉や文章にして使ってしまっているところもあると思います。少しでも疑問に思ったことや質問、詳しく説明できる担当者がおりますのでお問い合わせください。100%ご回答させていただきます。






|1|