JEWELRYブログ

TOP > JEWELRYブログ

本年もありがとうございました。

2016年12月28日(水)

本日で今年の業務終了致します。
ご注文やお問い合わせは受付させていただきます。2017年1月5日から随時ご対応となります。

今年もたくさんの印台指輪、結婚指輪、ペアリング、オリジナルリング、オーダーリング製作致しました。
又、遠くから直接、弊社にお越しいただきました。たくさんの方々とお話させていただきました。担当者は純金、純プラチナの話になると話が尽きなくお時間とらさせてしまったお客様もいたのではないかと。お顔は見えませんが、メールで対応いただいたお客様も皆様、気持ちよく対応してくださり感謝いたします。

最後に自信ある指輪のお話です。
鍛造(タンゾウと読みます)ハンマーで叩いて地金を締める製法でハンドメイドの印台を作る職人は日本では数少なくなってしまいました。鍛造で締めた地金にヤスリで形を整えていく技は長い経験と修練が必要です。なかなか現在は修行を積む徒弟制度に若い人は入ってきません。将来印台を作れる職人が居なくなるのではないかと心配しています。鋳造(キャスト)と言い型に流し込んで作ることも出来るのですが、角が丸まっただれた商品になったり、商品が大きく厚みがあるのでスが入った状態になり上質の品物とは程遠くなります。

指輪の種類の中で最も自信ある印台指輪


ヤスリでピシャと仕上げ角もピッシと仕上げます。ヨーロッパなどでは紳士の指輪は印台です。東南アジアでも金持ちの紳士は印台をつけています。印台の形は三味型、横三味型、正角型、横長角型、縦長角型、丸型、縦小判型、横小判型、六角型、八角型等あります。種類もどんな大きさ(重さ)でも特別大きいサイズでもつくります。印台を作らしたら日本一だと自負しています。

日本だけでなく、海外の人でも色々の指輪を経験してくると、印台にたどり着きます。印台はバランス、存在感とも完璧の指輪です。日本一の数量を作っています。全国の有名宝石店へも製作しています。純金、純プラチナ、Pt900、K18、純銀での製作となります。特に純金での印台の制作は日本では私どもだけだと思います。印面への文字彫り、判子への製作又は家紋、マークの彫りもできます。又は印面にダイヤモンド入りや、印台の腕両肩に龍や唐草など色々の彫金を入れた迫力のあるお洒落な印台も製作しています。

10g位から100g位まで、印台作りは絶対の自信を持っております。特に既に印台をつけておられた方は私どもの印台を着けられると、あまりにもクオリティーの違いと美しさに驚かれるとおもいます。印台を作って四十数年の実績は全国有名宝石店からも高い評価を頂いております。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。







今年の漢字  金

2016年12月12日(月)

今年の漢字が発表されました【金】


私共も今年沢山の金、K18、純金のリングを作ってきました。又、沢山の方々に出会いました。埼玉県春日部市、クレヨンしんちゃんで有名ですが遠くは金沢、福島からお見えになりお話させていただきました。今に欠かせないメールでのやりとりもとても楽しく対応させていただきました。

純金素材加工


純金は非常に柔らかくジュエリーには加工性も難しく、日常使いにおける耐久性も難しいとされています。弊社は鍛造という技法(金属をハンマー等で叩いて圧力を加える事で、金属内部の空隙をつぶし、結晶を微細化し、結晶の方向を整えて強度を高める)古くから刀工が日本刀など刃物や火縄銃の銃身の製造技法として用いています。この技法で作りあげた24金リングになります。鍛造製法は熟練したすべて職人の手作業となります。純金の取り扱いが一番難しいとされています。仕上がった鍛造指輪は、密度、硬度があり、手に馴染む装着感があります。

一番見て頂きたいところは純金の独特の色合いです。黄金色に輝く色は何ともいえない逸品です。

金メダルの金!政治と金の金!鍛造手造り純金の金!
今年の漢字が発表される季節になるのが毎年早く感じます。




彫金リング

2016年12月08日(木)

日本伝統工芸



今朝、会社に来てメールチェックしていましたら嬉しいご連絡が入っていました。桜を彫金したリングをご購入された方からでした。リングサイズの方もちょうどよい感じと書かれていました。
熟練した職人が純金、純プラチナ、K18、Pt900、純銀に手彫り彫金致します。彫金の種類は大まかに分けると和彫り、洋彫りとあります。

和彫りは桜、菊、梅、松竹梅、虎、龍、鳳凰、と縁起のいい図柄が数多くあります。リングの幅に合わせてリング1周に桜の図柄を描き、鏨(たがね)で手彫りしていきます。鏨の運びは繊細であります。鏨の入れ方一つでダイヤを入れたようなキラキラした輝きを出します。手の感覚も繊細です。

洋彫りは花柄等を象形化し連続模様を彫ります。そのデザインも数多くあります。花言葉もある洋彫りデザインはマリッジリングにも人気があります。

彫金の彫りタッチ


数十本の鏨を使い分けあたかも筆のようなタッチを描き出します。現在は超鋼の鏨も専門の工具屋に行くとありますが、昔の彫金師は鏨は全て自分で作りました。あらゆる幅、太さの鏨を作り研ぎだして彫刻の刃をつけ焼きを入れ超鋼にします。50本、100本と作り綺麗に並べて持っている彫金師を良く見たものです。全て研ぎ澄まされ錆びているものなど一本もありません。おそらく生涯一回も使ったことの無い鏨も何本もあるでしょう。それでも暇さえあれば鏨を研ぎ続け万全の状態で保管していました。職人の道具に対する魂の思いやりは大変なものでした。火事になっても鏨だけは布に包んで持ち出しました。修行を積んだ彫金師の彫りは芸術です。彫る深さも指で支える感触、指に伝わる響きで浅くも深くも、広くも細くも、何本もの鏨を使い分け一心不乱に彫っていきます。彫りだされた動物など生きて出てくるような迫力と、花びら等はらはらと散り川藻を流れ出すような様相をかもしだします。金、プラチナなどに彫金した作品は彫った面が鏨で鋭くさらっているので光り輝き艶やかになります。

彫金師


昔の彫金師は気位が高く江戸末期から明治、大正、と活躍した現在彫金の祖である加納夏雄は紀州徳川のお抱えから東京美術学校現在東京芸術大学の教授として後進の指導にも力を注いだ。明治新政府から新貨幣の原型作成を依頼されたりもしました。現在彫金の技法もことごとく生み出しました。現在彫金の技法に片切り彫りという日本独自の繊細のタッチでまさに筆で書いたような彫りも加納夏雄の生み出した技法です。有名な言い伝えに絵かき如きと同席できるかと言った当時の驚くべき彫金師の気位と格式を表しています。




|1|