リングゲージの測り方
2016年11月28日(月)
リングゲージは2種類あるのご存知でしょうか。
【甲丸リングゲージ】【平打リングゲージ】があります。2種類をリングの形状によって変え、お測りいただいています。通常、リングゲージというと甲丸型をした30番までサイズが測れるものが多いですが、幅が広いリング、幅5mm以上と印台リングを希望の場合は1番手、2番手上のサイズでないと圧迫感があったり、指に入らない場合があります。平打測りもご用意がありますので、幅が広いリングや印台リングをご希望の場合は平打測りで計測していただいていますので、より指にあったリングを完成しています。
リングゲージ
メイコーリングゲージは30個のリングが束ねてありますのでぶら下げずに机などの上に置いた状態で指を通してサイズを見つけてください。指も朝夕と微妙な違いが出てきますので、何度か時間も変えて測っていただくと自分のサイズ見つかります。サイズの違いは一番手は0.1㎝になります。0.1㎝の差ですが入る、入らないが出てくるくらい指も繊細があります。弊社のくくりは定番は7号〜20号を同じ重さで製作しています。重さを保ち厚みを調整していますので20号近くは厚みが多少薄くなりますがバランスよく仕上げます。21号からはリングの厚みが薄くならないように重さを多くして作りますのでサイズの大きい方でも安心してください。地金の重さが増えますので価格も変わってきますが・・大きさに合ったリングに仕上がります。印台リングの場合、どのくらいの大きさ、ボリュームのリングが一番指に合うのかお答えできます。リングのサイズをお聞きして、予算もあると思いますので重さを考えご提案できます。
例えば
マリッジリング等、ペアリングの場合もご予算に合わせて重さを変えることも可能です。例えば、純金甲丸リング幅3.5mm サイズ9号と23号の場合。通常は9号サイズは5g、23号サイズは7g合計12gになります。予算やご希望のスタイルに合わせ幅を太く5mmにしたり細く3mm、2.5mmにしたり重量も幅に合わせ多くも少なくもなり予算も合わせられます。リングゲージの測り方はあまり神経質にならない方がいいです。朝と夜では半番手位違うのが通常です。あまりぴったりに作ると日によってはきつくなり過ぎることもあります。普通に抜けるくらいが良いサイズです。