JEWELRYブログ

TOP > JEWELRYブログ

ご質問より 純プラチナとPt900の違い

2015年05月01日(金)

以前は純プラチナをPt1000と表示していましたが、平成24年4月よりPt999と表示することとなりました。
1000とか999とかふしぎな表示ですが。貴金属は100分率ではなく1000分率で表します。%(パーセント)ではなく、‰(パーミル)と言います。聞きなれない言葉ですね。99%ではなく999‰です。宝飾の指輪はPt900が多く100パラジュウム等混ぜ合金にします。90%プラチナで10%パラジュウムと言うことです。合金にする理由は純プラチナは硬度が無く加工が難しいからです。Pt900の方が硬く、合金されている為光沢がでるからです。しかし純プラチナも鍛造と言う技術を用いると硬く締まります。光沢も通常純プラチナは曇りますが高い技術で光沢を出します。鍛造とは刀を作るように火にいれ叩いては絞め叩いては絞めを繰り返し、刀がはがねになる様にプラチナも硬くなります。純プラチナ(Pt999)も匠の技で鍛造と磨きの技術で製品化されます。よりピュアな商品、日本ならではの技術です。

余談ですが、Pt1000表示がPt999に変わったのは、前政権の時、造幣局が例の女性議員のパフォーマンスで話題になった仕分け事業で改革され、あわただしく貴金属合金の純度を定める国際標準規格(ISO 9202)及び日本工業規格(JIS H6309)に従い、貴金属の品位を変更しました。宝飾、貴金属業界は表示を変える為大混乱しました。現状は純プラチナは(Pt999)と(Pt1000)と(純Pt)の三パターンが混在しています。日本の場合9並びの数字を嫌う習慣がある為殆んどが(純Pt)表示をしています。

純プラチナもPt900も非常に高品位の為ご自分の好みで選ばれても良いと思います。
昔の指輪(40年以上前)のプラチナはPmと言う表示がされているものが多く850なのか900あるのか曖昧の物がありました。現在はきっちりと表示しなければいけない申し合わせになっています。又、1000分率を逆手に取りPt100と言う商品が出回ったことがありました。皆さんはもうお分りだと思いますが、プラチナが10%しか入っていないと言うことです。これをプラチナ商品と呼ぶことは出来ません。ほとんどが銀90%とプラチナ10%の合金でした。Ag900と表示しなければいけません。
プラチナの宝飾品は殆んど日本のみでしたが現状は世界各国で使われています。欧州はPt950が多く日本他の地域はPt900が多いようです。純プラチナはほとんど日本のみです。




前ページ12|3|